ブログ
| 2016.03.25 語学 | ケンシロウの「あたた」は幼児語にも通ずる言葉 | 
|---|---|
| 2016.03.23 旅 | 自転車のパンク修理を効率化するマル秘テクニック | 
| 2016.03.22 最後の旅まで | 沖縄の那覇を散歩すると、どこからともなく猫が湧く | 
| 2016.03.21 旅 | ヨーロッパの教会は場所によって屋根の形が違っていた | 
| 2016.03.13 小ネタ | 自転車世界一周の旅では数々の敵と対峙してきた | 
| 2016.03.09 小ネタ | イスタンブールのアヤソフィアは「シャア専用ザク」と似ている | 
| 2016.03.08 折り畳み自転車 | くまモンが描かれていた台湾のサイクリングロード | 
| 2016.03.07 経済 | かつて豪ドル、NZドルの定期預金は年利5%を越えていた | 
| 2016.03.05 小ネタ | アメリカのハンバーガー店には家族のような絆があった | 
| 2016.03.04 旅 | アゼルバイジャンでみた販促オブジェが沖縄にもあった | 
| 2016.03.03 旅 | 旅で使ったお金の計算が、なぜか複雑になってしまう | 
| 2016.03.02 旅 | 楽天銀行と新生銀行の海外キャッシングを比較 | 
| 2016.02.26 旅 | 旅先で手に入れた地図はコピーして使うと傷むことがない | 
| 2016.02.25 語学 | 旅行で役立つトルコ語のフレーズについて | 
| 2016.02.24 語学 | ロシア語の数字の覚え方について考えてみた | 
| 2016.02.23 旅 | ゆうパックで折りたたみ自転車を送ることができた | 
| 2016.02.19 ウェブサービス | ちょこちょことYouTubeの動画を整理していました | 
| 2016.02.18 旅 | この旅でいくらお金を使ったのかはっきりとしない | 
| 2016.02.17 語学 | ドラゴンボールの漫画から中国語の読み方を解く | 
| 2016.02.16 中東・ヨーロッパ | 瓶が割れてしまうようなイタリアのリサイクルが嫌だ | 
